東大阪市に日本で初めてとなるウィルチェアースポーツ広場ができたことが話題です。
「ウィルチェアースポーツ」という単語を初めて聞く人も多いのではないでしょうか。
今回はあまり日常では聞き慣れない「ウィルチェアースポーツ」とは一体どういうスポーツなのか解説していこうと思います。
ウィルチェアースポーツとはどういう競技?
ウィルチェアースポーツは直訳するとウィルチェアー=車いすでの障害者スポーツのことを指します。
皆さんも一度は車いすで激しくぶつかり合う車いすバスケットボールを見たことがあるのではないでしょうか。
つまりパラリンピックでも有名な車椅子バスケットボールや車椅子テニス、車椅子ラグビーなどの車椅子を用いたスポーツのことを指します。
例えば車椅子で行うラグビーは日本語でも「ウィルチェアーラグビー」と呼ばれていましたが2019年に「車いすラグビー」に競技名を変更されました。
東大阪市に日本で初めてのウィルチェアースポーツ広場がOPEN!
今回東大阪市にオープンしたウィルチェアースポーツコートは日本で初めて車いす専用のスポーツ広場ということですね。
車椅子という乗り物を使用するので今までにはウィルチェアースポーツ専用のスポーツコートというのはありませんでした。
また、このスポーツコートでは障害の有無に関わらず車椅子を借りることができ車イスでのスポーツを体験することができます。
車イスが走りやすいようにきれいで整備されたグラウンドになっています。
意識のバリアフリー化が進みそうですね。
10月20日(土)ウィルチェアースポーツ広場でウィルチェアースポーツフェスティバルを開催します(10時30分~14時、無料)。
パラアーチェリーの #上山友裕 選手をお迎えし、#車いすバスケ 、#車いすバレー などの #車いすスポーツ を体験できる #イベント です。ぜひお越しください。#東大阪市 pic.twitter.com/0SPOcKdq4E— 東大阪市 公式ツイッター (@higashiosaka_pr) October 18, 2018
定期的にイベントも行っているようですね♪
ウィルチェアースポーツ広場へのアクセス
住所:大阪府東大阪市若草町8-25(枚岡アクア駐車場西側)
パラリンピックでのウィルチェアー(車いす)スポーツ一覧
2021年に行われる車椅子を使ったパラリンピック競技を一覧にしました。
えっ!これも車椅子スポーツなの?と驚く競技もあるのではないでしょうか。
パラリンピックは本当に幅広く身体をうまく活用し皆さん競技に挑みます。
コロナが収束していることを祈りましょう!
これからも日本全国でウィルチェアースポーツ広場ができるといいですね(^^)