スマートロック・スマートキーというIot家電をご存知でしょうか。
取り付け1分で家の鍵がスマートフォンで解錠・施錠可能になるという素晴らしい商品です。
僕は昨年の冬にスマートロックを購入して約1年感ずっと使い続けています。
今回は1年スマートロックのSESAME2を使用しての感想、トラブル、レビューを紹介します。
スマートロック使用者の声も合わせて紹介しますのでぜひ最期まで御覧ください。
実際に一年以上稼働し続けている我が家のセサミ2です笑
スマートロックのSESAME(セサミ)とは?1年使用の感想
スマートロックのセサミについて簡単に解説します。
セサミは今ある鍵に後付け可能なスマートロックです。
スマートフォンで家の鍵を開け締めすることが可能になるので、スマートフォンが鍵になります=鍵そのものを持ち歩く必要がなくなります。
またアップルウォッチにもアプリがインストール可能でスマホがなくても腕時計だけで鍵を解錠が可能。もう本当に近未来ですね。
「鍵の紛失する可能性を無くす」ということはとても大きなメリットですよね。
僕はそこそこなミニマリストでもあると思っているので、外に持ち出すものが減るという観点からも購入してよかったなと思います。
またセサミにはオートロック機能もついており、外に出た後、家に帰ってきた後に鍵を手動で締める必要がありません。鍵を探す手間、取り出す手間、開け締めする手間が省かれてめちゃくちゃ便利です。
ただオートロックなのでスマホやアップルウォッチを身に着けずにちょっとゴミ捨てとかで外にでてしまったが最期、締め出しをくらってしまいます。
外に出る際はオートロックであることを忘れてはいけません。
筆者も正直危ないときがありました笑
実際の締め出し対策はこちらの記事で解説しています。
セサミにトラブルはなかった?
一度だけ締め出しをくらうというトラブルがありました。
冬のある日外から家の鍵を開けようとセサミアプリを操作するも、まったく動かず、スペアキーでなんとか開きましたがあれがなかったらと思うとゾっとします。
商品の不良によるものだったのでセサミに問い合わせし取替してもらいました。
それ以来もしも締め出された時のために合鍵を作成しセーフティボックス内にいれ外の雨除け部分にぶら下げています。
これで万が一締め出されても鍵で解錠することができるので、セサミ購入の際は予めこの方法で予防することをオススメします。
スマートロックセサミ使用者の実際の口コミは?
セサミユーザーの口コミを実際に調べてみました。
sesame 使ってるから鍵気にしなくて良くなった
— rf (@rf0444) December 20, 2020
家の鍵を閉めるという行為を忘れさせてくれる最先端スマートホーム
【長期使用レビュー】スマートロックおすすめ!SESAME mini (セサミmini) レビュー!https://t.co/E3Uj4rJ7lu
#sesamemini #セサミミニ— gadblo (@JPgadblo) December 25, 2020
やはりどのレビューをみても「付けてよかった」「買ってよかった」という意見が見られます。
正直買って悪い点なんて殆どないですからね。
Sesame miniのおかげで、家の鍵を持ち歩かない生活、とてもいいです
— よみ (@y4o0m3i1) December 23, 2020
またセサミ3が近日発売される予定!とのこと。
メリークリスマス‼️🎄
セサミ3の発送まで約1ヶ月となりました。
皆さまへより良いものをお届け出来るよう丹精込めて、
セサミ3のソフトを台北にてインストール中💪お手元に届くまでもう少々お待ちくださいませ☺️
by Jerminghttps://t.co/EiowGCtli8 pic.twitter.com/huvcQj1R8p— オープンセサミ ひらけゴマ ! (@candy_house_jp) December 25, 2020
さらにさらに自転車用のSESAME鍵も発売されるとか!!
【新商品🎊】自転車ロックセサミ (ママチャリ)🚲
もう自転車の鍵も、いらない。
あなたの自転車の鍵を取り換えるだけで、自転車の鍵もスマホから解錠可能✨
セサミ全機能も使用可能😍
アレクサ で解錠出来る自転車ロック、見たことありますか?😳
価格👇
3980円 (税抜) pic.twitter.com/z3EmXxecMi— オープンセサミ ひらけゴマ ! (@candy_house_jp) December 16, 2020
ますます鍵が必要なくなる素晴らしい時代ですね。
これからもSESAMEの開発元、キャンディハウスジャパンさんには頑張ってほしい限りです。
また少しお値段が張るため、鍵の締め忘れだけは忘れないようにしたいって方はこちらの記事をどうぞ!
セサミスマートロックSESAMEで締め出し予防対処法3選を紹介!