スマホが家の鍵になるスマートロックセサミ。
我が家ではSESAME2というセサミスマートロックを1年以上使用しています。
このセサミを使い始めて鍵を持ち歩くことがなくなりました。
鍵を持たない無くす心配がない、とても快適な生活です。
ただその一方で鍵をスマホやセサミに依存することからそれらがトラブルになった時に家の中に入れないいわゆる「締め出し」に会う可能性が出てきます。
実際に筆者も真冬の寒い中セサミの故障で締め出しにあった経験があります。
その経験を無駄にしない為にもスマートロックの締め出しに対する対処法を紹介します。
セサミを1年使った使用感や詳しいレビューはこちらをどうぞ
スマートロックセサミ締め出し対処法
筆者が実践していることも含めて締め出しに対して効果的な対処法を紹介します
スペアキーをセーフティボックスに入れ保管
これは筆者も行っている対処法です。
まず合鍵・スペアキーをミスターミニット等で作成します。
鍵の種類にもよりますが、おおよそ千円前後で作成できるので鍵を無くすことに比べたら安いものです。
そしてAmazonなどで鍵が入る大きさのセーフティボックスを購入します。
あとは雨樋の掴み金具部分やガスメーターなど普段人が触らないような場所に引っ掛けて固定しておけばOK。外に出しっぱなしという点が不安かと思いますがセーフティボックスに入れ鍵をかけておけば問題ありません。
不安ならたまにセーフティボックス内を点検・チェックしてもいいでしょう。
セサミを活用しつつ鍵も持ち歩く
鍵は持ち歩きつつも家の鍵を開ける時はセサミを活用するという二段活用です。
「常に鍵を身に着けておきたい」という用心深い人にはオススメの対処方法です。
鍵を持ち歩かなくて済むという利点は無くなってしまいますが、鍵を探して、取り出し、解錠するという手間がなくなるだけでも十分なメリットです。セサミが壊れても問題ありません。
オートロック(自動施錠)の設定をしない
締め出される理由の一つとして「オートロックであることを忘れていた」という点があります。
例えばゴミ出しをしようと思ってスマホもアップルウォッチも持たずに(セサミはアップルウォッチにも対応しています)ちょっと外に出ていたら鍵がしまって締め出された。ということもありえます。
ホテルのオートロックと違ってフロントは無いので自分でどうにかするしかないのです。
その為にもオートロックの設定をオフにしておくという方法でちょっとしたミスによる締め出しを防げます。
外出時は少しめんどくさいですが、都度セサミ操作または鍵にて施錠をしましょう。
アレクサでセサミを解錠してもらう
この方法はアレクサが玄関から声をかけても聞こえる近い場所に設置している必要があります。
アレクサにもセサミアプリをインストールすることができ、「アレクサ、◯◯を開けて」と話しかければセサミ施錠を開けることが可能です。
ただ成功するときとそうでないときがあるので玄関から声をかけても必ず成功するとは限りませんが実際にやって見る価値はあるかと思います。筆者が締め出された時は焦って思いつきませんでした笑
セサミで締め出しを食らった方の体験談一覧
実際にスマートロックセサミを使用しているうちに締め出しを食らった人が筆者以外にもいるのでは?と思い調査してみました!
ものすごい偶然が重なった結果スマートロックに締め出し食らって、
Tシャツのまま玄関口に20分くらい震えてた( ◠‿◠ )
セサミに肉声でロック解除する機能を求める😇— まっさーマサオカブログの中身 (@iMassa07) November 6, 2018
セサミ本体に肉声でロック解除は良いアイデアですね笑
アレクサを近くに置く必要がありません。
玄関にセサミmini を取り付けてから、初めて締め出しに合いました。気をつけてはいたけど、来客の対応のために家から出た時にうっかり…
でもこれで、スペアキーを隠しておくキーケースを買いに行く決意が固まりました(´・ε・`)
— まめちゃん (@mamechan0424) August 29, 2019
キーケースがあればそれに付けておいてもいいかもしれません。
無くす可能性を減らせます(^^)
久しぶりにセサミMiniの動作がおかしくなり、締め出しを食らった。
偶々鍵があったから入れたけど。— 寧桜 (@eyesmemorize) May 19, 2019
セサミが電池切れで入れない…..!?😱
という事態に備えて、締め出し対策もお忘れなく〜🙋♀️
・バッテリー残量チェック
・キーボックスなどバックアップを準備etchttps://t.co/FDRC6jG7AE— オープンセサミ ひらけゴマ ! (@candy_house_jp) April 28, 2020
セサミは電池残量40%を下回るとモーターのダメージを避ける為にセサミが停止するそうです。
電池残量低下の通知がこないことも考えられるので管理画面をこまめにチェックし、電池は早めに交換しましょう(^^)
簡単ではありますが、締め出しをくらったときの対処法は以上です。
中にはプログラミングで公衆電話から解錠する方法とかもあるとかないとか。。。
まずは自分でできるところから対策していきましょう。
冬に締め出されるのは心身ともに辛いです笑