
手ぶら通勤に適した財布ってなんかある?
手ぶら通勤していますか!
僕は会社員時代手ぶら通勤をしており、その時「なんとか財布を薄く最小限にできないか・・」と悩み、たどり着いたのがこちらの【abrasus(アブラサス)の薄い財布】
今回はそんな薄い財布の使いごこちやオススメする理由を解説します。
僕の手ぶら通勤の持ち物全リストはこちらをどうぞ!
abrasus(アブラサス)の薄い財布が手ぶら通勤に適している理由
数ある財布の中でも僕がアブラサスの財布をチョイスした理由を述べていきます。
ズボンのポケットに入れてもまったく目立たない
【薄い財布】という名前の通りズボンのポッケにしまっても外からみても財布が入っているとは思えないほどの薄さです。
すこーーし膨らんでいるかな?ってくらい。
僕は以前長財布を後ろポッケに入れていたんですが、めちゃくちゃ落としやすく、今思えば見た目もめちゃくちゃダサかったです笑
それに比べこのアブラサスの薄い財布は見た目もスマートでファッションを崩さないポイントがとてもいいです。
小銭・カードが最小限に抑えられる
財布ってカード差し込みポケットがあるとついつい使わないカードで埋まってしまいますよね。
おそらくアナタの財布にもいつ使うかわからないようなポイントカードが入っているのではないでしょうか。
このアブラサスの財布は小銭が15枚までカードは4~5枚程度しか入りません。
つまり余計な小銭やカードを強制的に持てなくなります。
僕は薄い財布を購入したことにより余計なポイントカードや会員カードをすべて捨てました。
今は電子化も進んでいるのでカードも小銭もそこまで持ち歩かなくても困りません。
ちなみに僕はabrasusの薄い財布に変えてからというもの、小銭ができたらすべて家の貯金箱に入れるようにしています。
おかげで常に最薄の財布を実現できています。
貯金も貯まるし一石二鳥ですね笑
鍵をしまえる小物ポケットがある
地味に嬉しい(隠し)小物ポケットがあります。
僕も鍵をスマホが鍵になるスマートロックにするまでは普通の鍵を使っていたのでこの小物ポケットはとても助かりました。
鍵はどうしても生活に欠かせないので必ず持ち歩く必要がありますよね。
手ぶら通勤の時にキーチェーンを腰にぶら下げるにも変だし、ズボンのポケットに入れても無くしそう。。。
そんなときにこのポケットに入れておけば取り出しやすく、かさばらないのでとても重宝します。
鍵以外でもお守りやお札を小さく折りたたんで入れておけるので何かあったときでも安心です。
スマートロックを取り付けてからというものスマホが鍵になるという僕の中で革命が起こりました。
鍵を無くす心配が無い、持ち歩かなくてもいい気持ちというのは素敵なものです。
取り付けも簡単なので是非使ってみてください
ローランドもabrasusの商品を愛用していた
僕がabrasusの商品を知るきっかけにもなったのがローランドがYouTubeでabrasusの商品を使っていた動画を見かけたことです。
こちらの動画です
ローランドも生粋のミニマリストであり、とても突き詰めた人です。
僕自身もローランドが好きなのでabrasusの薄い財布を購入したきっかけは彼の影響が大きかったと思います。
ちなみにローランドモデルの薄い財布もabrasusから出ています
手ぶら通勤のミニマリストに強い味方【abrasusの薄い財布】
通勤はほぼ毎日ですが、休日でもabrasusの財布を愛用しています。
そうなるとやはりスマートで、かさばらないものはいいですね。
abrasusの薄い財布を半年くらい毎日使用していますが、ヘタってくることもなくむしろ味がでてきてとても気に入っています。
手ぶら通勤をスタートする予定の方も現在手ぶら通勤中の人もこれを機にabrasus(アブラサス)の薄い財布を検討してみてはいかがでしょうか。
もうこれ異常厚い財布を使いたくなくなることでしょう。
そう思わせてくれるほどの買ってよかった素晴らしい商品です!