
ダンベルで筋トレする時の呼吸法がいまいちわからない。
どのタイミングで息を吐いて吸うの?
この記事ではダンベル筋トレ時の呼吸法がわかります。
理にかなった呼吸法と注意点も合わせてお伝えしますので是非ご覧ください。
ダンベルで筋トレする時の呼吸タイミング
ダンベルで筋トレする際の呼吸タイミングですが、力を入れたタイミングで息を吐き力を抜く時に息を吸うのが基本となります。ちょっとわかりづらいなってときは筋肉が縮んだ時に息を吐き、筋肉が伸びた時に息を吸うでもOK。
理由としては息を吐く時に体幹が固定される為、呼吸を意識するだけで正しいフォームで筋トレを行うことができます。
例えばスクワット時は下に沈み込む時に息を吐きつつ、持ち上げるときは息を吸います。
腹筋だと上半身をあげる時に息を吐き、下げるときに息を吐きます。
やってみるとやりやすさが分かると思います。
筋トレ中に呼吸を止めることはいけないこと?
筋トレなどの激しい無酸素運動の最中に呼吸を止めることは推奨されていません。
呼吸を完全にストップしていまうと、心臓などの重要な内臓器官に余計な負荷がかかってしまうからです。
激しい運動をしているときは全身に血液を巡らせる必要があり、血液の循環に呼吸は不可欠だからです。
例えば負荷の高いスクワットなど激しく行うとクラクラと立ちくらみがしますよね。
あれはそれだけ心臓にも負荷がかかっている証拠です。
ある程度呼吸は意識して筋トレを行いましょう。
例外として一瞬だけ呼吸を止めて重量を挙げるバルサルバ法という方法も存在します。
ですが、初心者のうちは呼吸をしっかり行う筋トレを基本としましょう。
呼吸を意識しすぎてもいけない?
逆に呼吸を意識しすぎてしまうと筋トレフォームが崩れてしまいます。
鏡を見ながらフォームが崩れていないか、確認しつつ呼吸も同時に意識しましょう。
腹式呼吸と胸式呼吸どっちがいい?
人の呼吸の種類は腹式呼吸と胸式呼吸があります。
筋トレの際に腹式呼吸と胸式呼吸どちらがいいか?という答えは出ていません。
なのでどちらかを意識することなく、自分がやりやすい方法でおこないましょう。
※ちなみにヨガやストレッチなどを行う際では副交感神経が優位になり、リラックス効果があるということから腹式呼吸が多く取り扱われているそうです。
筋トレに呼吸はかかせません。
意識しすぎてもいけませんが、フォームを意識するより呼吸を意識する方が優先度は高いです。
まずは呼吸を第一に筋トレに取り組んでみてはいかがでしょうか。