メンタリストDaiGoさんは一日を通して椅子に座ることがほとんど無いそうです。
椅子に座る時は食事の時くらいでそれ以外はほとんど立って過ごしているそう。
その理由も椅子に座ることによるデメリットが多数あることを科学的に知っているからなんですね。
座り過ぎは糖尿病や高血圧、脳梗塞や心疾患、がんなどの重大な病気になる可能性をあげます。
ちなみに日本人は世界でもっとも座りすぎだと言われています。
理由は色々ありますが、その中でも代表的な理由が【血流が滞るから】です。
そこで血流を良くするためにスタンディングで作業したりステッパーをふみふみしながら作業すると血流も良くなり健康リスクを下げることに繋がります。
そこで今回はメンタリストDaiGoさんの使用しているステッパーとその代わりになる実際に僕が使っているステッパーを紹介します!
メンタリストDaiGoさんが使っているステッパー
メンタリストDaiGoさんが愛用しているステッパーは【Xiser Commercial Mini Stairmaster, Black】というステッパーです。トレーニングマシンで有名なエクサー社のステッパーです。
なんとお値段6万2500円。。。。高い。。。。
さすがDaiGoさん、必要なものにはこだわっているようです。
でも我々一般市民にはなかなか手が届く値段ではありません。
筆者はこのページをそっと閉じ約8分の1の値段のステッパーを見つけ出し購入するまでに至りました。今回はそのステッパーを紹介します。
筆者が愛用しているステッパー:ナイスデイ
筆者はメンタリストDaiGoさんには敵わないと察し身の丈にあったステッパーを購入しました。
その名も「ナイスデイ」素晴らしい日々の始まりです。
こちらのステッパーのお値段は8860円。なんと1万円をきっています。
これで僕はふみふみしていますが、全く問題なくステッパーとして活用できています。
正直「血流をよくする」という点が大きな目標なのできっちりふみふみして血流さえガンガン流れてくれればそこまでステッパーにこだわる必要はないと思います。
ナイスデイを選んだ理由
数あるステッパーの中でもナイスデイを選んだ理由としてはお値段もさることながらその性能です。
ナイスデイは八の字型に踏み込むステッパータイプです。
まっすぐ縦に踏み込むステッパーと違い、ハの字にゆっくりと外側に踏み込むことで太ももの外側、内側の筋肉をしっかり刺激し足腰全体をしっかり鍛えることができます。
またカロリー数やステップ回数をカウントするカウンターが常備されているためいつでもカロリー数を確認できるのがとても助かっています。
油圧式のステッパーなのでふみふみする際にキコキコ音がしてしまいますので我が家では靴下を履かせて音を軽減しています。あるのとないのでは音の大きさが全然違うのでオススメです!
元からそれほど大きな音でもないですが、賃貸なので気を使って工夫しています。
メンタリストDaiGoのステッパーのメーカーは?代わりはある?まとめ
立ちっぱなしで作業するには少し疲れる、ということであればぜひステッパーを取り入れましょう。
作業の際、単に立つだけとステッパーを使うのでは運動量に大きな差が生じます。
散歩をしているのとなんら変わらない運動をすることができるのでスタンディングだけではなく、ステッパーも日常生活に取り入れましょう。少しふみふみするだけで健康の効果は計り知れません。
テレワークや自粛時代、健康を保ち元気に生き抜きましょう!