
ダンボールを解体する時、カッターやハサミを使うんだけど、取り出すのが面倒だし、危ないんだよなぁ。。
そんなことを1度は考えたことがあるのではないでしょうか。
今は社会インフラが発達し、多くの人がネットショッピングを利用しています。
それは同時にダンボールを解体する作業が増えることを意味します。
お子様のいる家庭ではなおのこと、危険性の高いカッターやハサミが使う機会が少ないに越したことは有りませんよね。
僕は何度もこの考えが思い浮かび、なにかいい商品が無いものか調べた結果【ダンボールカッター】という商品があることにたどり着きました。
今では僕の生活に欠かせない商品の一つです。
今回はそんなダンボールカッターを実際に使用した感想を紹介します!
ダンボールカッターの良いところ
僕は『ミドリカッターダンボールカッター』という商品をAmazonで購入しました。
値段は747円(2020年8月現在)
マグネット付きでどこにでも貼り付け可能
このダンボールカッターにはマグネットがついており、磁力があるところではくっつけられるようにできています。
ちなみに我が家では冷蔵庫につけています。
すぐ手にとれるところにあっていちいち探す必要が無いのが嬉しい。
どこでもおけるカッターやハサミと違い、家の中で磁石がある場所なんて限られているので冷蔵庫以外(電子レンジや玄関ドア)に貼り付けていてもすぐ見つけられます。
デザインがかわいい
シンプルにデザインが可愛いです。
刃をしまうと完全な丸になるのでこれもかわいい。
ただ現在黒とミドリ色しかないそうです。
冷蔵庫に貼ると少し浮くかも(^_^;)
白い物が好きで統一している人なんかは白色の製品も出してほしいところですね。
刃がダンボール開梱に特化している
ダンボールカッターの刃はセラミック製で錆びることなく僅かに出ているだけです。
小さいからといって侮るなかれ、これがダンボールのガムテープをみるみるうちにキレイに割いてくれます。
わずかしか刃が無いと普通のカッターと違い怪我もしづらいですね。
ちなみにダンボールカッターという名前ではありますが、下記のようにダンボール以外にコピー用紙を一枚だけ削ることもできたり、商品を梱包している緩衝材とかも切れることができます。
少しだけ改良してほしい点も
このダンボールカッターは磁力が背面にしかついていないんです。
そうすると表面を押し付けてもひっつかなくて落下。。。ということが何度かありました。
マグネットがある方には印があるんですが、背面と表面を見かけだけで見分けるには少しわかりづらいんですよね。。。
対策
対策としては
2.マグネットが無い面にも磁石をあと付けし、どちらでもくっつくようにする。
ダンボールカッターは生活の質を大きく変える
ダンボールカッターを購入したことでわずかではありますが、僕の生活は確実に楽になりました。
本当に買ってよかった商品です。
これからもネットショッピングはどんどん普及しAmazonや楽天等のECサイト利用者もゾクゾクと増えてくると思います。
その度にダンボール開梱・解体に時間をかけては大変勿体ない。
これからは僅かな値段で少しでも楽に、安全に、早くダンボールを開梱したり捨てれるよう是非ダンボールカッターを体験してみてください。快適すぎてもう元のカッターには戻れないでしょう。